孫たちにとっては夏休み最後の日曜日に、3番目と4番目の小4,小1の孫たちと群馬県の道の駅川場田園プラザに行ってきました。
川場田園プラザは、2025年度の「全国道の駅グランプリ」で1位を獲得、「もう1度利用したい道の駅ランキング」でも1位に選ばれ
年間来場者数は200万人を超え、川場村の人口が約3700人であることを考えると、来場者数は非常に多く特にリピート率が7割と高く
道の駅ではなく、テーマパークのように楽しめる施設である事が人気の理由だと思いました。東京ドームの約1.5個分の広さがあるので
9時に着くようにスケジュールを組みましたが、駐車場はすでに満車に近い状態でした。
最初にフィールドアスレチックで1時間くらい遊び、次にネットアスレチックで30分遊んでから、イベントでやっていたお猿さん達の
ショーを見ました。殺処分される子を引き取ってトレーニングするそうで、日光猿軍団の校長先生の次男の方が主催していました。
観客が100人くらい集まった中で、筋トレ、竹馬、本物の見ざる、言わざる、聞かざるなどの芸を無料で見られると思っていたら、
最後に皆さんのお気持ちを頂きたいと、ザルを持って回って来ましたが、そこで言われた一言がお猿さん達は金属アレルギーなので
お気持ちは紙でお願いしますと、お札でないとダメだとの事。みんな笑いながら、千円札をお猿さん達に手渡しで渡してました。
勿論うちの孫たちも。それから生パスタとかき氷を食べ、お土産を買った後にフィッシングセンターに寄ってマス釣りを楽しんでから
帰りました。次回は孫たち抜きでゆっくりと来たいと思いました。

ヤス